

プラネタリウム「春の星旅 南半球の星空へ」
春の旅は南半球がおすすめ!?日本からはみられない星空を見に行こう。
2025年4月19日(土)〜6月8日(日)
【平日(長期休暇期間を除く)】14:30~15:25
【土日祝・GW】11:30~12:25、14:30~15:25
【平日(長期休暇期間を除く)】14:30~15:25
【土日祝・GW】11:30~12:25、14:30~15:25

キッズプラネタリウム「きらきら☆こんやのおほしさま」
今夜空を見上げると、どんな星や星座が見えているかな?みんなでいっしょに星を見よう。
通期
【平日(長期休暇期間を除く)】なし
【土日祝・長期休暇期間※】10:30〜11:05
※長期休暇期間:2025年3月20日〜4月6日、5月3日〜5月6日、8月9日~8月17日、12月20日~2026年1月6日
【平日(長期休暇期間を除く)】なし
【土日祝・長期休暇期間※】10:30〜11:05
※長期休暇期間:2025年3月20日〜4月6日、5月3日〜5月6日、8月9日~8月17日、12月20日~2026年1月6日

大型映像「ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎」
史上最強の恐竜”と呼ばれるティラノサウルスはどのように進化したのか。一億年におよぶ壮大な進化の秘密を読み解いていきます。
©NHK
2025年4月1日(火)〜
【平日(長期休暇期間を除く)】なし
【土日祝・春季・GW】13:15~13:55
※春季休暇期間(2025年4月1日~4月6日)、GW期間(2025年4月26日~5月6日)は平日も土日祝の投映スケジュールで行います
【平日(長期休暇期間を除く)】なし
【土日祝・春季・GW】13:15~13:55
※春季休暇期間(2025年4月1日~4月6日)、GW期間(2025年4月26日~5月6日)は平日も土日祝の投映スケジュールで行います

大型映像「ヒーリングアース IN JAPAN」
夜空に煌めく星々と共に、日本国内の絶景をめぐる旅へと誘います。RADWINPSやVaundyなどの楽曲と声優・内山昂輝の語りでお届けします。
©D&Dピクチャーズ/NED
2025年4月1日(火)〜
【平日(長期休暇期間を除く)】なし
【土日祝・春季・GW】15:50〜16:30
※春季休暇期間(2025年4月1日~4月6日)、GW期間(2025年4月26日~5月6日)は平日も土日祝の投映スケジュールで行います
【平日(長期休暇期間を除く)】なし
【土日祝・春季・GW】15:50〜16:30
※春季休暇期間(2025年4月1日~4月6日)、GW期間(2025年4月26日~5月6日)は平日も土日祝の投映スケジュールで行います

プラネタリウム「星空マルシェ〜解説員による星空解説、宇宙の話〜」
気軽に観られる生解説のプラネタリウムです。今夜の星空や話題の天文現象などをお話しします。
2025年1月15日(水)〜7月18日(金)
【平日(長期休暇期間を除く)】15:50~16:30
【土日祝・長期休暇期間】なし
【平日(長期休暇期間を除く)】15:50~16:30
【土日祝・長期休暇期間】なし

夜の科学館 特別投映(5月)「星降る茶畑」
「夜の科学館」限定の、大人向けのプラネタリウムです。
4月のテーマ「お茶」では、「星降る茶畑」を投映します。日本の茶どころ静岡の茶畑を舞台に星とお茶の話をご紹介します。
2025年5月9日(金)
18:00〜18:40、19:00〜19:40
18:00〜18:40、19:00〜19:40

投映スケジュール
2025年4月19日〜2025年5月31日
-
平日(GW4/26~5/6を除く) 10:30~ 学習利用団体(予約制) 11:35~ 学習利用団体(予約制) 13:00〜 学習利用団体(予約制) 14:30~15:25 プラネタリウム「春の星旅 南半球の星空へ」 15:50~16:30 プラネタリウム「星空マルシェ」 -
土日祝・GW(4/26~5/6) 10:30~11:10 キッズプラネタリウム 11:30~12:25 プラネタリウム「春の星旅 南半球の星空へ」 13:15~13:55 大型映像「ティラノサウルス」 14:30~15:25 プラネタリウム「春の星旅 南半球の星空へ」 15:50~16:30 大型映像「ヒーリングアース」
プラネタリウムとは
その日の夜に浜松で見られる星空の解説と、天文宇宙に関する旬な話題を紹介する「テーマ解説」の二部構成のプログラムです。約45分間、スタッフがライブでお話ししていて、担当者によって語り口や演出などに違いがあるのも魅力です。「テーマ解説」は科学館独自で企画・制作を行い、約3ヶ月ごとに新番組を公開しています。観覧した帰り道に、実際の星空を眺めていただけると嬉しく思います。

大型映像とは
当館のプラネタリウムドームは直径20mあり、静岡県内で最大です。その大きさと傾斜型シアターの特徴を生かして、ドーム映像作品の上映を行っております。視野全体が映像で包まれますので、平面の映像では感じることのできない臨場感や没入感を味わえます。エンターテインメント性と専門性の両面がある、科学館ならではの番組選定にもご注目ください。生解説プラネタリウムと2つ組み合わせてご観覧いただくのがおすすめです。
