今月の星空(2023年6月)

浜松科学館では、浜松市天文台と共同で毎月の星空をお届けする1枚冊子「星空案内」を発行しています。本ブログで、その内容を一部公開いたします。

天文台からのコメント:6月2・3日には火星が、そして13・14日には金星が、かに座のプレセペ星団に進入します。いったいどのように見えるのか、3日の星空観望会で見るのが楽しみです。梅雨入りを迎え、星を見るにはちょっと…という6月ですが、梅雨の晴れ間は空気が澄んで、天体を観望するには絶好の季節ですよ。春から夏に変わろうとする星空を楽しんでください。(文:浜松市天文台)
浜松市天文台のWebサイト

6月の星空案内:6/21は夏至

6月の星空

2023年6月 上旬:22時ごろ 中旬:21時ごろ 下旬:20時ごろ
惑星の位置は中旬ごろを目安にしています

1年の中で、夜が一番短くなる日を夏至といいます。今年の夏至は6月21日です。
そのため、より長く星を観察することができる季節となっています。まだ西の空には、春の星座と明るい金星と暗い火星が見えています。そして、反対側の東の空からは夏の星座が見えるようになりました。今月は有名な夏の星座であるさそり座の一等星アンタレスを探してみましょう。6月の上旬から中旬の夜9時頃には南東、下旬には南寄りの低い空に見えています。南東の低い空に赤またはオレンジ色の星が見えたら、さそり座を見つけたことになります。ちなみに、アンタレスとはアンチ・アーレス(火星の敵)という意味があり、火星と同じような色をしていることから名付けられています。

今月の星座:うみへび座

うみへび座

うみへび座は、レルネの沼にすむ頭が9つの怪物ヘビ「ヒドラ」の姿であり、勇敢なヘルクレスの物語に登場します。ヘルクレスは、アルゴス王、エウリステウスに命じられて甥のイオラオスと共に怪物ヒドラ退治に出かけます。この怪物は立ち上がると人の背丈の20倍もあるといわれる大きさで、9つの口からは毒気をまき散らしていました。ヒドラの頭は切り落としても次々と生えてくるうえに、その中の1つは不死身でした。そこでヘルクレスが切った首をイオラオスが焼くことで新しい首が生えるのを防ぎました。最後に残った不死身の首は、切り落とした後に大きな岩を押しかぶせて動けなくし、怪物ヒドラを退治することができたのです。

うみへび座は、全天88星座の中で最も長大な星座です。頭の南中から、しっぽの先が南中するまでおよそ6時間もかかります。ほとんどが3等星以下の星で、ヘビの形を結ぶのには苦労しますが、この星座の特徴を思い浮かべて挑戦してみてください。

ヘビの頭はちょうど「かに座」の南(真下)あたり。頭の部分をスタートにしてみるのはいかがでしょう。胴体に比べると明るい星が多く、独特なヘビの頭を想像することができます。うみへび座で最も明るい星がアルファルド。唯一の2等星です。ヘビの頭を見つけたら、次はアルファルド目指して結んでみましょう。アルファルドの意味は「孤独なもの」です。ぽつんと輝くオレンジ色の星を表現した星名ですね。さらに、アルファルドから東へ、てんびん座までたどって、ようやくヘビのしっぽです。
(文:浜松市天文台)

地球を守るには

梅雨ですね。この時期、地上には雨が降りますが、地球には常に宇宙からやってくる飛来物が降り注いでいます。それは流れ星となって見えることがあり、私たちを楽しませてくれます。しかし、飛来物があまりにも大きなものだと私たちは危機にさらされることになります。

その1つが「小惑星」です。およそ6600万年前、直径10~15㎞の天体が地球に衝突し、恐竜が絶滅したという話は聞いたことがあると思います。近年では、2013年にロシアのチェリャビンスク州で直径17mほどの隕石が大気を通過中に爆発し、人や建物が吹き飛ばされるなどの甚大な被害をもたらしました。そして、2019年には「2019OK」という小惑星が月よりも近い距離を通過しました。2019OKは直径が130mもあります。もしこれが地球のどこかの都市に衝突していたら、壊滅してしまうほどの被害があったことでしょう。

このような小惑星の飛来を避けるべく、NASA(アメリカ航空宇宙局)やESA(欧州宇宙機関)が注力している活動があります。それが、宇宙防災活動「プラネタリー・ディフェンス」です。これは、今後地球に接近する可能性のある小惑星に探査機を衝突させ、その軌道を変えようとする取り組みです。2024年にはESAが実施する「二重小惑星探査計画Hera」により技術実証がおこなわれ、日本も「はやぶさ2」で使われた熱赤外カメラを提供します。

地球を守るには、宇宙を知ることが必要です。私たちは今、地上で起こる災害のみならず、宇宙からもたらされる災害にも目を向けなければならないのです。

参考:
・宇宙科学研究所(ISAS) https://www.isas.jaxa.jp/
・ESA https://www.esa.int/

©ESA
Hera Missionロゴ。Hera(ヘラ)とは、ギリシャ神話に登場する「結婚」を司る女神。ヘラミッションは、NASAのDART計画aと連携しておこなわれるため、その名前が冠された。

浜松科学館で投映中の番組

知ってる?小惑星
知ってる?小惑星

その他投映中の番組

  • さがそう!さんかくのかたち
    さがそう!さんかくのかたち
  • 水の惑星
    水の惑星
  • 月をめざして
    月をめざして
  • 夜の科学館 特別投映「南十字星が見頃!南半球の星空」
    夜の科学館 特別投映

関連記事